令和6年度「地域防災拠点訓練」レポート!

2024年10月4日金曜日

イベントレポート

9月28日の土曜参観の日に、地域と日吉南小学校合同の地域防災拠点訓練」を実施!

今年は引き取り訓練に加え、一部の防災訓練は授業として行われました。

昨年も大勢の方にご参加いただきましたが、今回の防災拠点訓練はより大規模に。

9:25に地震発生⚠️という想定で、9:35に引き取り依頼メールが配信されました。
ボランティア受付はここ。赤いベストがよく目立ちます!
保護者の方々はお子さまを引き取り、校庭へ移動。

小学校と地域合同の防災拠点訓練がスタートしました!

各学年の防災訓練体験レポート

ここからは、それぞれの訓練の様子を実際に体験された方の感想を織り交ぜながらご紹介します🐣♪

1・2年生「煙避難体験」


煙の中を避難する煙避難体験。
ブースの中には煙がモクモク…!
口を覆って、体を低くして移動する訓練です。

子どもたちは夢中になって、中腰で進んでいました!

体勢を低くして進むのは思ったよりも難しいのかもしれません。

3年生「起震車・アマチュア無線体験」


無線機の使い方やモールス信号を打つ体験。
モールス信号のブースには長い列ができていました。
無線機を手にした子どもたちは、ちょっと大人になった気分!?だったようです。

また、電鍵を使ってSOSのモールス信号メッセージを打てる機会はなかなかありません。

大人にとっても、興味深いブースでした。


4年生「防災インタビュー」


クラスごとに分かれ、本部・物資班、ペット班・情報班を回ってインタビューをしました。
長期保存できるものを、ご家庭でも備えておくと安心!
ペットのための避難グッズもたくさん!
実際に様々な商品が展示されていたので、ペットがいる家庭の方からは「備えておくべきものがわかりました!」とコメントをいただきました。

5年生「水消火器訓練(救出班)」


水の入った消化器を使い、火事に見立てた的に水を当てる体験をしました。
「火」の文字の的に向かって放水!

水が入った消火器は、大人が持ってもかなりの重量感🧯

10人以上が横並びになって、一斉に水消火を行いました。
消防車も校庭に出動🚒
家の周りのどこに消火器があるか、日頃から意識しておくことも大切だと痛感する訓練でした。

6年生「救護体験」


2人一組になって、体調の良くない人がいた時の救護を体験しました。

体調不良役の人はマットに横になり、救護する人は声をかけて体調を確認。
保冷剤で脇の下や首などを冷やすなどの一連の流れも体験
6年生の子どもたちは、傷の手当てなどの救命処置もテキパキと進めていました。

その他ブースでの体験

炊事体験
災害救助用の炊飯袋を使った炊事体験も行いました。


炊飯器がなくてもご飯が炊けるなんて凄いですね🍚

その他、ポリ袋で作る非常食レシピもブースに展示されていました📖


発電機使用体験
今のくらしでは不可欠な電気を作り出す発電機の使用体験も行いました。

停電時や避難生活の中、電気があると安心感が増しますね💡
スターターロープを勢いよく引っ張ることでエンジンが始動し、発電します。

衛生班ブース
凝固剤を使用する災害用トイレも設置されていました。

使い方のわかりやすい図解も。
組み立て式のブースでできた個室バージョンのトイレもありました🚽

災害時にも衛生的に使用できるトイレがあると安心ですね。


地域防災訓練を終えて


昨年と同じく、今年も『避難したら皆が避難所のボランティア!!』を訓練目標に掲げて開催された地域防災拠点訓練。

今回は地域・日吉南小学校・児童と保護者が参加し、1000人を超える規模での訓練となりました。

帰宅後、防災グッズや備蓄品の用意・見直しや避難時のルールなどを改めて話し合ったご家庭も多いかもしれません。

この地域防災拠点訓練を経て、日頃から防災意識を持ち、互いに協力しあえる地域づくりをしていきたいですね!

本番を迎えるにあたり、地域の皆さまが念入りな打ち合わせ・リハーサルをしてくださっている様子が箕輪町のブログ記事「日吉南小学校防災拠点防災訓練リハーサル」で詳しく紹介されています。

※10/8追記:箕輪町ブログ記事「日吉南小学校地域防災拠点防災訓練を開催しました!」で本番の詳細レポートが掲載されました♪

地域の活動の様子を、ぜひご覧ください。




お知らせ

令和6年度「おはパト」実施概要

このブログを検索

QooQ