令和7年度「はたふり講習」開催のお知らせ

2025年5月27日火曜日

お知らせ(告知/募集)

いつもPTA活動へのご理解および児童の見守りへのご協力、ありがとうございます。

横浜市道路局が主催の「令和7年度 はたふり誘導講習会」が開催されます。


通学路における見守り活動をされている方を対象に、子どもの特性や事故の特徴、はたふり誘導の方法等を説明する講習です。


今年は、お手持ちのスマートフォン・パソコンから閲覧可能なオンライン配信もあります。

ご興味がある方は、下記の詳細をご確認いただきお申し込みください。


いつも通学路での見守り、ありがとうございます🐣


はたふり講習

<開催日時および場所>

【第1回】
 日時/令和7年6月17日(火)
    10:30〜11:45(受付開始10:00)
 場所/緑公会堂(最寄り:グリーンライン 中山駅)

【第2回】
 日時/令和7年6月19日(木)
    10:30〜11:45(受付開始10:00)
 場所/港南公会堂(最寄り:ブルーライン 港南中央駅)

【第3回】(オンライン配信)NEW
 日時/令和7年6月27日(金)
    10:30〜11:45
 配信方法/Microsoft Teamsによる配信

※学校・団体単位での申し込みとなっているため、日吉南小学校ではPTAの方で取りまとめて申し込みします
※Microsoft Teams(オンライン配信サイト)は、事前登録が必要になる場合があります
※配信の視聴方法は、令和7年6月16日(月)以降に市ウェブサイトにてお知らせがあるそうです →オンライン配信をお申込みされた方には別途連絡します


以下、各回共通

講習内容>
 
1. 子どもの特性や事故の特徴
 2. はたふり誘導の方法・注意点
 3. はたふり誘導の実演

対象者>
 通学路における児童の見守り活動・はたふり誘導活動されている方

<申し込み方法>     

 参加を希望される方は、下記をご確認いただきPTAメール( hiyominapta@yahoo.co.jp )へご連絡ください。
 オンライン配信も、Microsoft Teamsでの定員が決まっているため申し込みが必要です。

 ■締め切り:6月1日(日)

 ■タイトルは【はたふり 参加希望】としてください。
 ■必要記入事項

  • 参加する保護者のお名前
  • お子さまの学年・クラス・お名前
  • 参加を希望する回(第1回、2回、3回)

申し込み時や講習中止のお知らせ等に必要な情報となります。必ずご記入ください。

ご記入いただいた個人情報は、本講習に関わるご応募・ご案内以外の用途には使用いたしません。


ご応募いただいた方には、PTAより返信させていただきます。


詳細は横浜市公式サイトの「交通安全に関する研修・講習会のお知らせ」をご覧ください。


<<参考>>
おはパトをやってみて「なにをしていいのかよくわからなかった」「申し込みをしてまで講習を受けるほどではないけれど、やり方を教えてもらえたら」という方は、こちらの動画が参考になります。
通学路のはたふり誘導」 (youtube 横浜市の公式チャンネルより)

お知らせ

令和7年度 おはパト実施概要

このブログを検索

QooQ