開催レポート!「交通安全教室(1・4年生)」

2025年5月2日金曜日

イベントレポート お知らせ(報告) 交通安全

5月に入り、既に日中は汗ばむ日も続いています。

そんな中、「はまっ子交通あんぜん教室」 が5月1日(木)に行われました。

本日の「はまっ子あんぜん教室」の内容

簡単に本日の内容をご紹介いたします🐣

最後に、警察の方からの情報も掲載しております。ぜひご確認ください。

1年生

みんなのお手本になってくれたマリノスケくん。
「小学5年生」だそうです!
1年生の内容は「安全な歩き方」

保護者ボランティアの皆さんがポイントに立って、安全な歩き方や道路の渡り方、車の側を通るときの歩き方などを実際に体験しました。

「なんで〜!?お母さんが来てる〜!」と驚きつつも嬉しそうにしている子、クラスのお友達を誘導する頼もしい子、きちんと手を挙げて横断歩道を渡る子などなど。

みんな少し緊張しながらも、説明をきちんと聞いて一生懸命真面目に取り組む姿が、とても可愛かったです。

微笑ましいシーンもいくつもあり、ところどころ保護者ボランティアからは笑いが漏れることも…☺️

1・4年生合同

サポーターズソングに合わせて、元気に踊りました♪

横浜F・マリノスオフィシャルチアリーダーズのトリコロールマーメイズからはMeguさんHimeさんが駆けつけてくださりました!

公式マスコットキャラクターのマリノスケくんも来てくれて、子どもたちは大喜び✨みんなで一緒に「マーメイズ体操」を踊りました!

他学年の教室から「マリノスケく〜〜〜ん!」と熱い声援📣が送られたり、窓から手を振る様子🖐️が確認できました。

4年生

なぜ4年生が対象になっているかというと…
自転車に乗って1人で出掛けることが増えて事故の危険性が上がるからだそうです

4年生の内容は「交通安全の実験」「自転車の安全な乗り方」

トラックからは小学生の背丈では死角が生まれてしまうため、手を挙げて渡ること・車からは離れて歩くことを実践的に学びました。

また、車の内輪差によって起こる接触事故の実演で、ペットボトルがぺしゃんこに潰れた様子を見た子どもたちからは悲鳴が…😱💦

ヘルメットを着用することがいかに大切かの実験も行われました。

マーメイズや警察の方からのクイズに、積極的に答える姿が印象的でした!

マリノスケくんが自転車を乗りこなす姿に「おぉ〜」っと歓声もあがっていましたよ✨

ボランティアにご参加くださった皆さま

本日はお忙しい中、スケジュールを調整してご参加くださりありがとうございました。

先生方からも、保護者ボランティアの皆さまのおかげで無事に進行できましたとお礼をお伝えくださいとのことでした。

ひなたは暑く、日陰は肌寒く…という気温だったため、お疲れが出ないようになさってください。

ボランティア中、何人かに「あそこにいるのがぼくのお母さんなんだよ」「私のお母さんのこと知ってる〜!?」などなど、声を掛けてもらいました☺️

子どもたちもお父さん・お母さんと一緒に安全教室に参加できたことが嬉しかったようです。皆さまの温かいご協力、ありがとうございました。

また他の機会がありましたら、ぜひよろしくお願いいたします。

港北区警察署の方からのお知らせ

「ピーガルくん安全メール」をご存知ですか?

防犯情報(不審者情報や盗難情報など)を電子メールで届けてくれる県警察のサービスです。

配信を希望する警察署をご自身で選んで、設定することができます。

詳細:こちらのリンク(別ウインドウで開きます)
登録:こちらから空メールを送信 (メーラーが立ち上がります)

その他

「撮影していいですよ〜」との横浜F・マリノスのスタッフさんの一言で
帰り際、保護者ボランティアさんの大撮影会が始まりました📷

先日、1年生・4年生の保護者の皆さま限定でボランティアの募集をかけたところ、早々に満員御礼となりました。

人数が足りなかった場合、他学年にも募集もかける予定でしたが、今回は1年生・4年生の保護者さまのみで締め切りました。

来年度以降、参加ご希望の方はまた次回のご案内をお待ちください。

お知らせ

令和7年度 おはパト実施概要

このブログを検索

QooQ