10月28日(火)、ひよりんピックが開催されました✨
当初開催予定だった土曜日が雨天となり、火曜日の開催でした。
平日開催だったため、ご参観できなかった保護者・地域の皆様も多くいらっしゃったかと思います。
そんな中、子どもたちは日頃の練習の成果を存分に発揮してくれました。
ちなみに……昨年度から、より「子どもたちが主体」となって作りあげているため「運動会」の名称から全校生徒による投票で「ひよりんピック」という新名称になっています。
![]() |
| グラウンドの状態もよく、まさに「ひよりんピック」日和! |
近年、全国的に主流となっている、運動会の午前開催。
子どもたちが競技を相談し、先生方も子どもたちの意思を尊重してプログラムを組んでくださったそうです。
2023年に作成した「ひよみなオリジナル法被」は、今年も6年生が「ソーラン節」の演技で着用。
お招きしているにも関わらず、競技開始前は学校周りでこの日も案内や誘導をしてくださっていました。
いつも本当にありがとうございます!
![]() |
| 晴天に恵まれ、大歓声が響き渡っていました📣 |
昨年度はなかった競技などもあり(ダンシング玉入れ・大玉転がし・綱引きなど)、子どもたちが「来年、あれやりたいな〜」と話している声もしました☺️
ひよみなっ子たちが終始大声援を送っているのはもちろん、保護者の方も演技のBGMに合わせて歌っていたり…と盛り上がりながらもアットホームな雰囲気でした✨
![]() |
| 6年生の勇姿にみんなが釘付け!! |
6年生の「ひよりんピック」集大成となる演技に、下級生たちも大きな拍手を送っていました。
大トリとなる演技で力を出し切った6年生たちの汗は輝いていましたね✨
全学年、出番が終わったあとに見せてくれる子どもたちのホッとした表情や、やりきった笑顔は感動を(涙も)誘うものでした🥲
ボランティアにご応募くださった皆さま
「ひよりんピック見回りボランティア」を募集したところ、たくさんのご協力をいただきました!
毎年、試行錯誤しているため、今年度は「Hi!アプリ」を用いての運営となりました。
「自分の子の出番まで空きがあるから、多めに見回ります」
「去年も見回りました〜」
などなど…ありがたいお言葉も頂戴しました。
ご協力ならびに子どもたちの安心安全へのご理解、ありがとうございました。
ボランティアに参加してくださった方には「ひよたんリフレクター」をお渡ししました。
「ひよみなっ子を助けてくれるおとなの人の目印」として作成しています(お子様への譲渡はご遠慮ください)。ぜひ、ネームカードなどにつけてください♪
今後もご協力いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
最後に
毎月の役員会等で「ひよりんピック」開催に際する子どもたちの姿勢、先生方が子どもたちへ寄せてくださる想いなどを耳にしていましたが、全校の頑張りが形となった素晴らしい1日となったのではないでしょうか✨
「自分の子の学年じゃないのに、涙が出た」と言っている方も😭
たくさん準備と練習をして、たくさんの歓声や拍手を浴びた経験が、子どもたちの心にも長く残ってくれることを願います☺️
関連記事
「ひよりんピック」には地域の方々にもたくさん来場くださり、地域のつながりの大切さを改めて感じる1日となりました。
その他、地域での連携に関わる活動として「令和7年度「地域防災拠点訓練」レポート!」もPTAブログで紹介しています。



