今回は9/5(金)に開催されました給食試食会のレポートをお届けします。
朝から雨でしたが、大勢の方にお越しいただき✨満員御礼✨となりました☺️
![]() |
毎回好評のレシピ集と資料🐣 |
今年度は当日ボランティア制
昨年度に続き、ボランティア運営となりました☺️
皆さんがご負担なく、ボランティアを楽しんでいただけるよう、今年度は当日のみの活動です(昨年度は事前の集まりアリ)✨
募集開始早々、皆さんボランティアへご応募くださり、ありがとうございました!
・ボランティアのリピーター!という方
・子どもが1、2年の時に参加できなかったので来てみた!という方
・メニューに惹かれて参加したという方
色々な学年の保護者の方にご協力いただきました☺️
![]() |
【ひよたんを探せ🔍】 季節の食材の中に、ひよたん潜んでいます🐣 |
1・2年生の保護者の方が対象
副校長先生&栄養教諭の先生からのお話
校長先生は6年生の遠足付き添いのため、副校長先生からお話がありました。
ひよみなの給食が大好きだという副校長先生のお話を聞いて、保護者の皆さんの期待値も上昇🍴🐤
栄養教諭の先生からは「食育」全般のお話や、ひよみなの給食タイムについてなど、親として知りたいことをたくさん教えていただけました。
1年生も給食をスムーズに食べられるようになってきている、という話を聞いてホッとした保護者の方もいらっしゃるのでは…!?
「苦手な食材」の克服法なども聞くことができ、熱心にメモを取る方も📝
「苦手な食材」の克服法なども聞くことができ、熱心にメモを取る方も📝
給食室を見学&食缶の運搬
気分が小学生に戻れる(!?)給食室見学。
衛生上、調理場には入れませんが途中まで入って見学することができました。
給食の調理室にはエアコンがないとのことです。
ひよみなっ子たちのために毎日暑い中、美味しい給食を作ってくださっている調理員の方々に改めて感謝!
配膳&実食
いざ、お楽しみの実食タイム☺️
![]() |
とっても美味しかった〜〜!!お腹いっぱいになりました🐤 |
✨今回のメニュー✨
・麻婆ナス
・ニラたまスープ
・ご飯
・牛乳
麻婆ナス目当てに参加した人もいました(笑)🍆
なんと、麻婆ナスは年に一回しか出ない激レアメニューだそうです(食べ終わってから知りました)✨
牛乳が苦手な方も数人いらっしゃったので「じゃあ代わりに飲みたい!」という声が飛び交うなど、小学生の頃を思い出すような場面も(笑)🐮
アンケートで、いただいた感想を一部紹介します📝
・子供たちは給食が大好きで、毎日おかわりしていると聞いてます。
どんなものを食べているのか、自分も体験出来てよかったです!
・具材の切り方や味付けなどの工夫は、家でも参考になると思いました。
・ルーやドレッシングも手作りだそうで驚きました。手間暇をかけてくださって、
本当にひよみなの給食は愛情たっぷりですね。
・給食レシピをもらったので、家でも挑戦したいです。よく子供に作って欲しいと
頼まれるので、こういうのはありがたいです。
・今回は、1年に1回しか登場しない麻婆ナスだそうで、食べられて嬉しかったです。
子供向けなのでそんなに辛くなく、ごはんのすすむいい味でした。
最後に…
さくら棟2階の「ランチルーム」で初の開催となった今回の試食会。
今後、こちらのお部屋で栄養教育などの実施も検討されているとのことです🍴✨
例年「ひとりで参加してもいいのかな?」と参加を迷う方がいらっしゃいますが、気にせずご参加ください!
たくさんの方の手によって子どもたちに提供されている給食。
今回のように、学びながら食べることで「参加してよかった!」と少しでも思っていただければ嬉しいです。
今後も様々な企画や学校行事のボランティア募集が予定されています(「ひよりんピック」の校内見守りボランティアなど)。
ぜひ、ご参加・ご協力お願いいたします!
【ひよたんを探せ🔍】
答え:「夏が旬の食べ物」エリアの、とうもろこし🌽